2011中国柔拳演武大会レポート 3/3
全日本柔拳連盟では、授業に推手(組み手)を取り入れており、
その技を競う「王樹金杯 全日本推手大会」が、毎年開催されています。


また、午前のハイライト「みんなで十字手」では、
王福来老師・黄淑春老師・地曳秀峰老師・地曳寛子会長代理をはじめ、
来場者全員で太極拳を楽しみ、会場全体が大きな一体感に包まれました。

演武会終了後は、来賓の皆様もご参加いただき、サンシャインシティ60にある
高層レストランにおいてレセプションパーティが開催されました。
59階からの素晴らしい眺望を楽しみながら、美味しい食事に舌鼓をうちました。
  
第3回王樹金杯 全日本推手大会
全日本柔拳連盟の演武会では、数十年前から「推手大会」を開催しておりましたが、
2009年に、王樹金老師の来日50周年を記念して「王樹金杯 全日本推手大会」と名を変え、
ますます白熱した試合を行っています。
「第3回 王樹金杯 全日本推手大会」
左から 3位 木村宏さん(本部)、
優勝 館智行さん(静岡支部)、
地曳秀峰会長、2位 遠藤純一さん(本部)
地曳秀峰会長より祝福を受ける
優勝の館智行さん
優勝者インタビュー。満面の笑みで、
司会者からの質問に答えます。
みんなで十字手

午前中最後には、恒例の「みんなで十字手」が行われました。
これは、2010年に、全日本柔拳連盟創設30周年を記念して初めて行われたもので、
会場にいるどなたでも一緒に太極拳を14の型まで楽しむことが出来る企画です。
舞台上も、客席も、老師方や指導員はもちろん、会員もお客様も一体となって楽しむ太極拳は、
会場が一体となってとても清々しいものです。来年は、皆さんも、ぜひ参加されませんか?

レセプション

午前の発表会、午後の演武会の後は、来賓の皆様や全国から集まった会員が旧交を温めるレセプションパーティです。
今年は、演武会会場である豊島公会堂から徒歩5分の、サンシャインシティの59階で、盛大に開催されました。

地曳寛子会長代理の挨拶で
パーティの始まりです
楊美蓉理事長のご令息 劉翰修氏が
乾杯の音頭を取って下さいました。
59階からの夜景は、とてもキレイで、
老師方も笑顔で記念写真です。
豪華で美味しい食事に舌鼓をうちながら、歓談の輪が広がりました。

レセプションパーティ恒例の
「 王福来老師・黄淑春老師・
地曳秀峰老師への質問コーナー」
この日のために温めてきた会員からの質問に、老師方が丁寧に答えて下さいます。

中華國術國際聯盟總會からの来賓、簡羽宏先生(左)李銘泰先生(右)からも、
含蓄あるお話しをしていただきました。
演武会の裏側 ちょっと見せちゃいます・・・
当連盟の演武会は、設営・音響・照明・受付・警備など、裏方のほとんどを、会員有志が行っています。
最後に、その裏方の様子や、演武本番前の皆さんの練習風景、舞台袖からみた演武の様子など、
普段、なかなか見ることのできない裏側を、少しだけご紹介致します。
公会堂のスタッフさんと一緒に設営です。
看板やお写真が曲がっていないか、
入念にチェック。
大切な王樹金老師のお写真。
扱いは慎重に。
後片付けも、もちろん生徒が行います。
幕が上がる前。立ち位置の確認です。 舞台袖から見ても、壮観! 舞台袖で、最後の練習中。
舞台袖で、自分の出番を待つ会員達。
他の支部を真剣に見つめる人、緊張の中にもリラックスを心がける人など、表情はさまざまですね。
1年に1度の発表会。皆さん、お互いの健闘をたたえ合いました。

2012年の全日本柔拳連盟演武会・発表会は、2012年10月21日(日)、同じく豊島公会堂で開催されます。
ぜひ会場に足をお運び下さい!
  
HOME